利用者さんの声
利用者さんの声
B様 脳梗塞/男性/発症後半年/左片麻痺
現在ケンリハを利用されている方のインタビュー第二弾です。
脳梗塞を発症されてから、現在までの思いを教えて頂きました。
インタビュー第一弾はこちらです。
氏名 | Bさん(仮) |
性別 | 男性 |
年齢 | 50歳代 |
疾患 | 脳梗塞 |
症状 | 左片麻痺 |
発症からの期間 | 約半年 |
利用プログラム | 60日間回復基本プログラム |
利用状況 | 現在利用中 |
目標 | 職場復帰 |
発症したときのことを教えて下さい。
本人さん:朝方でした。仕事があるので朝の支度をしていたら
少しめまいがして、そのまま倒れたんだと思います。
立ち上がれなかったので、妻に救急車を呼んでもらいました。
救急車の中のことは全く記憶にないので、多分意識がなかったんでしょうね。
覚えているのは病院についてからです。そしたら脳梗塞でした。
まさか自分がという感じですね。
病院ではどのようなリハビリをしていましたか。
本人:初めの急性期では筋トレと歩行練習がメインでした。
だいたい2-3週間でしたね。そのあとに回復期の病院へ転院しました。
回復期でも歩行練習と筋トレとあとは体の硬いところのマッサージとか
ストレッチもしてもらってました。あとは体力をつけるために自転車漕ぎとか。
最後の方は毎日30分くらいやってました。
回復期では毎日休まずにリハビリをやってましたね。
とにかく歩けるようにならなくちゃと思って毎日がむしゃらでした。
なのでリハビリ以外の時間でも病院のフロアを歩いたりも結構しましたね。
退院時に不安はありませんでしたか。
本人:病気になってからずっと不安なのですが、やはり仕事のことですね。
今までのように仕事ができるのか、車が乗れるのかとか。
仕事ができないと生活ができなくなりますからね。
やっぱりそれが一番不安でした。
車の運転は一応病院の先生からは許可が出たので良かったですが。
ケンリハ脳卒中回復ステーションへ通うことになったキッカケ
本人:体力を戻すために毎日ウォーキングをしています。だいたい50分くらい。
今はだいぶ慣れてきたなという感じです。
ですが、体力はついてきた気がするんですが、どうしても右足と同じように
力が入るのが難しいなと思っていまして、ぎこちなさというか。
それでどこかリハビリが出来るところがないかインターネットで探していました。
そこでケンリハさんが出てきて、どんなところか気になって、
妻とも一度行ってみようとなりました。
特別体験プログラムを受けてみていかがでしたか。
本人:鍼灸とリハビリと1時間ずつやってもらいましたけど、
2時間あっという間でした。
実際には色々と話もしたので全部で3時間くらいはいましたね。
鍼灸も良かったですし、鍼灸のあとにリハビリが出来るというのは
いいなと思いましたね。足や体を中心にやってもらったんですが、
体の使い方とか運動のコツなんかも教えてもらえて良かったです。
60日間回復基本プログラムはいかがですか。
本人:自分の体を見た上で判断したリハビリをやってくれるのがいいですね。
ただキツイだけのリハビリとは違うなと思います。
あとは、どうしたら出来るようになるのかとか
何が出来ていないのかとかを細かく教えてくれますし、
自主訓練も色々教えて頂きました。教えてもらったことは毎日やっていますよ。
ここまで受けてみて変化を感じることはありますか。
体の使い方や歩くときの体重のかけ方なんかは上手くなったと思います。
少し前には妻にも体の姿勢が少し良くなったんじゃないと言われました。
あとはウォーキングを50分くらいしますけど、
歩き終わったときの足の重だるさが軽くなりましたね。
今後の目標は
本人:仕事復帰ですね。
そのためにもう少し体力をつけたいのと、
左足で踏ん張れる力が入るようにしたいです。
だいぶ足に力が入る感じが分かるようになってきたと思うので、
今後も良くなるよう続けていきたいと思ってます。
担当者の思い
麻痺している足への体重のかけ方がとてもスムーズで自然になってきました。
これまでは無理やり力を入れてこらえるような形でしたが、身体の使い方が
だいぶ定着してきたのだと思います。
足の裏から入る情報はヒトが地球上で生活する上で欠かせません。
その感覚が分かるようになってきたことで結果につながっていると思います。
筋力訓練や体力をつけるような有酸素運動だけではなく、
自分の体を見つめなおすような時間も有意義ではないかと思います。
ご協力有難うございました。今後も目標に向かって頑張りましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログを読んで興味を持って頂いた方
気にはなっていたが一歩踏み出す勇気がなかった方
無料にてカウンセリングを開催しております。
特別体験プログラムは本利用時さながらの
鍼灸施術とリハビリを受けることができます。
いつでもご連絡お待ちしております。ご気軽にご相談下さいませ。
お電話でのお問合せ:052-433-3302
メールでのお問合せ:お問合せフォーム
特別体験プログラムを申し込む:特別体験プログラム申込みフォーム
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~