健康づくりのために
健康づくりのために
免疫機能を高める方法!
おはようございます。ケンリハブログです。
今日もケンリハ脳卒中回復ステーションより脳卒中やリハビリに関する情報をお届けしていきます。
今日のテーマは「免疫機能を高める方法」です。
特に今年はコロナウィルスの流行で世界中が感染予防について注目が向いています。感染症の予防で重要になってくるのは手洗い、うがいなどが挙げられます。今回はその中でも「免疫機能」について紹介していきます。
免疫という言葉は誰しもが聞いたことあると思いますが、免疫とは何か説明できますか?今回は今一度、「免疫」について学んでいきましょう。
免疫とは?
免疫には2つの種類があるのは知っていましたか。
自己免疫と獲得免疫の2種類です。
自己免疫とは、身体の中に細菌やウイルスといった病原体が侵入すると、その侵入してきた病原体に対してそれに対抗できるように自分を守るものを作って攻撃をします。この病原体のことを抗原と言い、それに対して対抗するものを抗体といいます。このサイクルによって自然に免疫を獲得できることを自己免疫と言います。
一方、獲得免疫とは同じ種類の抗原がもう一度体内に侵入してきた場合に、すでに記憶されている免疫が活性化されて侵入してきた抗原を攻撃して追い払うシステムのことを言います。例えば麻疹や風疹など一度かかると二度とかからないといわれる感染症はこの獲得免疫の働きによって感染しないのです。
免疫を高める方法!
身体を動かす
運動の習慣化は免疫力を高めるためには重要です。運動には免疫機能を高めるだけではなく、生活習慣病の予防・改善効果があります。運動と言うとハードなものをしないといけないと思われる方も多いと思いますが、それは違います。最初は1日10分のウォーキングでも構いません。慣れてきたら少し汗をかく程度の運動が望ましいと言われています。
食事バランス
免疫機能を高める食事は栄養バランスがとても大切です。特に体に疲労が溜まっていると食事が不摂生となりがちです。糖質や脂質に偏ってしまう方が多いので、タンパク質、ビタミンなども食事で取れるように心がけてみましょう。
良質な睡眠
人は寝ている間に免疫細胞が増えると言われています。その為、睡眠の質が悪いと病気にかかりやすくなってしまうのです。また、睡眠には自律神経を整えるので心身ともにリラックスする効果があります。良質な睡眠には、日中に活動して太陽の光を浴びる事や入浴で十分に体を温める事が大切です。
笑う
笑顔と免疫にはとても深い関係性があります。
笑うと免疫細胞が活性化するという研究データが出ています。さらに、笑えば血行が良くなり、ストレスに関するホルモンが減って、心が穏やかになるなどの効果があります。